健康志向なら「無添加醤油」を選ぼう
毎日使う調味料だからこそ、素材にこだわった無添加の国産醤油を選びたい。
無添加しょうゆは、添加物を使用せず、シンプルな素材だけで仕込まれた安心調味料です。
特に海外産の大豆はほぼ遺伝子組み換えだと言われています。
もちろん、大豆の農薬の問題はありますが、国産の方が安心度は高いです。
よくよく原材料を見ていただきたいですが、安い醤油はかなり添加物が多いです。
ぜひ添加物のないシンプルな昔ながらの作り方をしている醤油を選んでください!
- 「子供にも安心して使える」
- 「料理の味が自然に引き立つ」
- 「素材の味がよくわかる」
この記事では、Amazonで手軽に購入できるおすすめ無添加醤油7選をご紹介します。
普段使いにも、贈り物にもおすすめのラインナップです。
1. フンドーキン 生詰国産原料丸大豆生しょうゆ 720ml×2本
✅おすすめポイント
- 国産原料100%使用(大豆・小麦・食塩)
- 加熱処理をしていない「生しょうゆ」
- 素材の風味がしっかり残るまろやかな味
📝メリット・デメリット
メリット:
・生しょうゆならではのフレッシュな香り
・化学調味料・保存料完全不使用
デメリット:
・開封後は要冷蔵、風味が落ちやすい
フンドーキン 生詰国産原料丸大豆生しょうゆ 720ml×2本
2. イチビキ 無添加国産しょうゆ 750ml
✅おすすめポイント
- 国産原料100%、保存料・着色料・化学調味料すべて不使用
- クセのないマイルドな味でどんな料理にも合う
- 一般的な濃口しょうゆとして使いやすい
📝メリット・デメリット
メリット:
・コスパが良く、無添加初心者にもおすすめ
・味のバランスが良く、幅広い用途に使える
デメリット:
・風味がやや控えめなので、物足りなさを感じる人も
イチビキ 無添加国産しょうゆ 750ml
3. サンビシ 純生しょうゆ 1L
✅おすすめポイント
- 火入れなしの“純生”しょうゆ
- 原材料:大豆・小麦・食塩のみ(無添加)
- フレッシュでコクのある味わい
📝メリット・デメリット
メリット:
・刺身や冷奴など「生で味わう」料理に最適
・化学調味料ゼロで後味スッキリ
デメリット:
・ややクセがあるので、慣れが必要な場合も
サンビシ 純生しょうゆ 1L
4. キッコーマン 国産丸大豆しょうゆ 1.8L
✅おすすめポイント
- 国産の丸大豆100%使用
- 大容量で毎日の料理にたっぷり使える
- 熟成されたコクと香り
📝メリット・デメリット
メリット:
・大手メーカーの安心感
・コスパが良く、家族全員の毎日の料理に◎
デメリット:
・開封後の保存に注意(酸化しやすい)
キッコーマン食品 国産丸大豆しょうゆ 1.8L
5. フンドーキン 有機栽培濃口醤油 720ml
✅おすすめポイント
- 有機JAS認定の大豆・小麦使用
- 天然醸造で1年以上熟成
- オーガニック志向に最適
📝メリット・デメリット
メリット:
・オーガニック素材で安心感抜群
・豊かな旨味で料理が格上げされる
デメリット:
・価格はやや高め
フンドーキン醬油 有機栽培濃口醤油 720ml
6. 丸中醤油 丸中醸造醤油 720ml|国産大豆・古式製
✅おすすめポイント
- 国産丸大豆・国産小麦・天日塩のみを使用
- 伝統的な木桶仕込み・天然醸造
- 低温熟成で深いコクと香り
📝メリット・デメリット
メリット:
・本物志向の方にぴったりの“職人の味”
・料理が格段においしくなる深みのある味
デメリット:
・価格がやや高め、贈答用にも◎
丸中醤油 丸中醸造醤油 720ml 国産大豆 天日塩 国産小麦 古式製法 濃口 こいくちしょうゆ 天然醸造 低温熟成
7. ヤマサ 国産丸大豆しょうゆ 1800ml
✅おすすめポイント
- ヤマサの信頼ある品質
- 国産丸大豆100%、無添加
- たっぷり使える1.8Lサイズ
📝メリット・デメリット
メリット:
・煮物や炒め物など幅広く使いやすい
・家庭用に最適な大容量でお得
デメリット:
・風味はやや一般的で特別感は少ない
Yamasa ヤマサ醤油 国産丸大豆しょうゆ 1800ml
まとめ|毎日使うからこそ「無添加醤油」で家族の健康を守る
どの家庭でも欠かせない調味料である“しょうゆ”。
だからこそ、余計な添加物を使わない無添加の国産醤油を選ぶことは、日々の健康づくりにも直結します。
- 「どれも美味しそうで迷う…」という方には、
👉 まずは少量のセット購入でお試し → 気に入ったものを継続が◎ - 「大量に使う家庭料理用には大容量タイプ」
👉 コスパの良い【キッコーマン】や【ヤマサ】をチェック!